962件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第8号) 本文

思い起こせば集中改革プランにつきましては、小泉政権構造改革流れの中で、平成17年の新地方行革指針において位置づけられ、その当時、全国自治体がこぞって策定に取り組んだと記憶しております。私も米子市議会議員でしたので、当時米子市の行財政改革について議論したことを覚えております。  平井知事はその全国行革流れに沿って、平成19年の知事選挙行財政改革を掲げて当選されました。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

│     │                                           │ │     │ 一方、義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で、国庫負担│ │     │                                           │ │     │率が二分の一から三分の一に引き下げられた。

宮崎県議会 2021-11-30 11月30日-02号

◆(坂口博美議員) 小泉政権下でありました。三位一体改革が断行され、その結果、国から地方へ3兆円の税源移譲が実現した一方で、国庫補助負担金の引下げや廃止、そして5兆1,000億円にも上る地方交付税削減がなされ、各自治体は予算が組めないほどの危機的状況に陥りました。いわゆる平成16年度地財ショックであります。 

熊本県議会 2021-06-21 06月21日-03号

そもそも、人員不足は、今に始まったわけではなく、古くは細川県政の7%削減に始まり、加えて小泉政権行財政改革の中でさらに削減されてきています。2000年時には約5,400人いた職員が、病院局を含めて現在は約4,300人になっています。 県の職員組合では、人員確保を大きな課題として毎年要求しており、人事課でも、人員不足への対応や業務の見直しをされています。

山梨県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第5号) 本文

│     │                                             │ │     │ 一方、義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で、国庫負担  │ │     │                                             │ │     │率が二分の一から三分の一に引き下げられた。

山形県議会 2021-02-01 02月26日-03号

そこで小泉政権が行った政策の一つが、平成十六年の法改正による製造業への派遣労働の解禁でした。これによって非正規労働者が大幅に増え、今日では総労働者の四割弱まで達しています。 公務職場でも削減が行われました。全国地方公務員が五十二万人削減され、県内でも五千人に達しています。県の職場でも、一般行政部門で千人を超える人員が減らされました。

香川県議会 2020-10-30 令和2年[閉会中]決算行政評価特別委員会[政策部、総括] 本文 開催日:2020年10月30日

かつて「改革なくして成長なし」、小泉政権以降、成長目的の過度な規制緩和民営化合併が推進され、結果は雇用を悪化させただけで、人々を県外へと流出させる結果を招きました。誰のための成長かが問われています。県民個々が自分のためという実感をつくることが重要だと考えます。  

滋賀県議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-06号

その後の小泉政権による補助金廃止税源移譲地方交付税見直し三位一体改革地方自治体自主財源の拡充に必ずしもつながらなかったことからも、多くの自治体地方分権改革に懐疑的になっていきました。  また、市町村行政能力効率性を求めて、平成市町村合併が進められました。地方財源が厳しさを増す中、合併を推進するあめとして合併特例債が活用されてきました。

滋賀県議会 2020-07-02 令和 2年 6月定例会議(第3号〜第9号)−07月02日-03号

それぞれの理由はあろうかと思いますが、私は、特に小泉政権以降、強くその症状というか状況が出ていると思うんですが、いわゆる新自由主義と言われる市場原理第一主義政策が台頭いたしまして、重要な公共サービスが官から民へ移されたり、あるいは効率性を重視して統廃合された結果ではないかというふうに私は思っています。  

宮城県議会 2020-06-17 06月23日-03号

小泉政権以降の医療制度改革は、医療費の伸びの多くを占める入院医療費抑制するため、病床数削減医師数計画的削減などの効率化を図ることを基本方針に据えて、感染症を含む急性期医療の縮小を進めてきました。全国感染病床数は一九九八年末には九千百三十四床あったものが、二〇一九年末には千八百八十四床まで減らされました。二十一年間で八割近くの削減です。宮城県でも百八十七床から二十九床まで減らしてきました。

山梨県議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第5号) 本文

│     │                                             │ │     │ 一方、義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で国庫負担率  │ │     │                                             │ │     │が二分の一から三分の一に引き下げられた。

栃木県議会 2020-04-20 令和 2年 4月経済企業委員会(令和2年度)-04月20日-01号

つまりどういうことかというと、ずっと成長、例えばさっき言った小泉政権のときから成長してきた観光立国のやってきたことが、まさにその2019年の12月以前に戻ることはないということは、例えば10年ぐらい前に戻ってしまうと、そこからのもう一回スタートであるとか、それから国内の旅行動向についても、例えば1人当たりの消費単価が上がってきて、かなり日本はハイグレードなところまでいったと思うのです。

山口県議会 2019-11-01 12月03日-03号

さらに、小沢・海部政権での政治改革小泉政権での構造改革により、政治の透明さや官僚弱体化を期待いたしましたが、これも結果は意に反し、日本独特の経済構造は破壊され、ますます中央集権が進み、官僚の力が以前にも増して強くなってしまいました。 しかし、嘆いてばかりではいけません。人口減少産業空洞化、皇統の安定維持という国家滅亡に通じる難題を抱えて令和の時代が始まったのであります。 

群馬県議会 2019-10-01 令和 元年第3回定例会産経土木常任委員会(産業経済部及び労働委員会関係)-10月01日-01号

小規模事業者は早くやめてもらいたいという国の方針なのかと思うが、小泉政権のときも酒屋や煙草屋の免許を緩和して、我々も酷い目にあった。そういう困っている方に対して産業経済部は、しっかり助けてあげてもらいたいと思うが、産業経済部長は今後のことをどう考えているか。